最近のTwitter(自称X)でのあれやこれ
(ちなみに明日まで)
カップヌードルが、急に安売りしだしたのは、公正取引委員会に怒られたせいでしょうかね(^_^;)
今週は、赤いきつねのCMが性的だ!けしからん! と、ツイフェミの皆様が怒りだして大荒れでした。
だしって…なんかホッとしないですか?
— 【公式】東洋水産株式会社(マルちゃん) (@toyosuisan_jp) February 6, 2025
CV:市ノ瀬加那 @ichinose_1220#ひとりのよると赤緑 pic.twitter.com/G8IZ3I2dtM
そもそも、このCM自体は、2月6日に公開されていて、ずっと炎上することなく静かでした。
つまり、ツイフェミの皆様も気にはしていなかったのです。
ところが、今週になって急に燃え始めました。
私の方でも過去に遡って検索してみたりしたのですが、どうにも、この人が火付け役っぽいです(確証無し)

全然、炎上とかしていないにもかかわらず、「女性の表現で~炎上広告」とか書き出しているのは、これ。
これ以前に、性的だとか書いている人のポストが見当たりません。
あったのかもしれませんが、私の探し方が悪いか、該当者は既に削除逃亡か。

胡散臭いプロフです。
自ら炎上させて燃えたところで、「消火器いかがですか?」とか言っているようです。
ようは、自分達をコンサルトして雇えよ!って、大企業に向かって言っているのでしょう。
Twitter(自称X)の事に関しては、Grokさんに聞いた方が早いかと思って聞いてみました。
「https://x.com/EnjoCheck/status/1891244412916969725 このポスト以前に、「赤いきつね」のCMが炎上しているとポストしているアカウントはありますか」
分析のポイント
1.CM公開日と初期の反応:
・東洋水産(@toyosuisan_jp)は2025年2月6日にCMを公開(投稿ID: 1887410904540848485)。
・初期の反応(2月6~15日)では、肯定的なコメントや商品購入の報告が主で、批判はほとんど見られませんでした(例: @wamtstの返信や東洋水産の反応)。
2.炎上の開始時期:
・関連するウェブ記事(Yahoo!ニュースやENCOUNT、2025年2月17~19日の報道)によると、CMに対する「性的だ」「キモい」などの批判が2月16日頃からX上で散見されるようになり、メディアが「炎上」と報じたのは2月17日以降です。
・しかし、具体的な「炎上している」と明言した初出の投稿やアカウントは、記事や提供されたデータでは明記されていません。
・ウェブ記事によると、批判は少数派であり、反論が多かったため、「非実在型炎上」(少数の声が誇張されたもの)との指摘もあります。このため、実際の「炎上」という認識が広まったのは @EnjoCheck の投稿やメディアの報道がきっかけかもしれません。
Grokさん、自分のところのデータから分析しているのではないのか(^_^;)
でも「非実在型炎上」で合っているのでしょうね。
これが犬笛の役割を果たして、今まで何も言ってこなかった、自称フェミニストさん達が、「そういえば」とか「実は…」とか、乗り遅れるな!って感じで騒ぎ出したが本当のところかと。
こういう些細な描写一つ一つで、大袈裟かもしれないけど心は摩耗する。女性が男性と同じく人間として扱われる社会が2025年になっても到来していないことに絶望しながら。いつまで無意味に不必要な場面で性的なアイコンを投影され続けなくてはいけないの?馬鹿にされながらも声を上げていくしか道はない https://t.co/QYATcHu0ld
— ゆのの (@trb_no_no) February 16, 2025
こんな感じで、自称フェミニストさんが、後から参戦してきていると(この人は、これ以前に、このCMに関しては言及していない)
これが性的だとか思ってしまう方が、頭の中ピンク色かよ…って、何度言わせれば(略)
そもそも、誰かが言わなければ、なにも感じなかった時点で、その程度…って事なのよね。
めしぬま
— 🧸🍬⡱ (@crsm___238) February 16, 2025
なんと男性視聴者からの苦情でアニメの描写が変えられた
まさに「キャンセルカルチャー」なんだけど
アンフェはだんまりだったよね~
この指摘何回目だろ https://t.co/RVZ3lL4gI9
実は逆で、指摘によってパワーアップしているのだけど、嘘つくのをやめてもらっていいですかね?(調べるとすぐに分かる)
男性はエロい方向にパワーアップしてもOKで、女性は、このCM程度で騒ぎ出すとかね(;´Д`)

まぁ、オタクの中でも、BL無罪…って言う人が少なからずいるからなぁ(´・ω・`)
男がはだけて抱いているイラストが公共の場に合ってもセーフらしい。
そもそも、実在する人間でもないのに、性被害がー!とか言う人は、誰が被害を受けたのでしょうか?
〈赤いきつねCM・専門家が分析〉“性的に見える騒動”炎上に企業は反論するべきか「大事なのは“批判内容”の見極め」と正しい対応を指摘
>「今回の赤いきつねバッシングでは、『あのCMは性的』とか『気持ち悪い』といった批判がありましたが、それは単に個人の解釈であり、好きキライでしかありません。
>『性的ではない』と感じた人たちの気持ちも、同じように尊重されるべきなので、違法性のない表現をあえて自粛する必要はないでしょう。
結局これなのですよね。
実際には、極少数の人が騒いでいるだけでしかない、ノイジーマイノリティでしかありません。
「ああ…そうですか。あなたが見なければ良いだけですね」
これでしかありません。
Japanese feminists are complaining that this is sexual and offensive.
— Yoko 🇯🇵 | ランダムヨーコ (石井陽子) (@randomyoko) February 17, 2025
What do you guys think? https://t.co/pKjlbmp4gH
わざわざ海外の人達に語りかけていますけど、リプ欄見ても「性的に見えない」「どこが?」とかで溢れかえっています…その程度です。
「それでどうやって麺を食べるんですか?鼻からですか?」とか、いうのもいて笑えますが(笑)(^_^;)
Grokeさんに、フェミニストについて聞いてみました。
・日本のX上で、フェミニストと言っている人達の発言の数々をどう思いますか。
日本のX上で「フェミニスト」を自称する人々の発言は、多様で複雑な印象を与えます。
まず、フェミニズム自体が本来、性別による不平等を解消し、全ての人が自由に生きられる社会を目指す思想であることを考えると、その理念に共感する声もあれば、実際の発言内容やアプローチに違和感や反発を抱く意見も見られます。
X上の発言を観察すると、一部のフェミニストとされる人々は、具体的な社会問題(例えばジェンダーロールや女性への抑圧)に焦点を当てて議論を展開している一方で、過激な言葉遣いや対立的な態度が目立つケースもあります。
例えば、男性全体を批判するような発言や、特定のコンテンツ(アニメや広告など)を攻撃的に糾弾する投稿は、議論を深めるよりも分断を助長していると感じられることがあります。
これに対し、他のユーザーからは「フェミニズムが誤解されている」「単なる男性嫌悪に見える」といった反応も散見され、フェミニストへのイメージが一層複雑化しているようです。
また、Xというプラットフォームの特性上、短文で感情的な意見が飛び交いやすく、背景や文脈が省略されがちな点も影響していると思います。
ある発言が「ポリコレの押し付け」や「被害者意識の誇張」と受け取られると、すぐに炎上したり対立構造が生まれたりします。
逆に、フェミニスト側からは「日本のジェンダー意識の遅れを指摘しているだけなのに叩かれる」と不満を述べる声もあり、双方の溝が埋まりにくい状況が感じられます。
個人的には、フェミニズムが目指す平等や多様性は重要なテーマだと思いますが、X上での発言の一部には、攻撃性や一貫性の欠如が目立つものもあり、それが支持を得にくくしている側面もあるのかなと感じます。
とはいえ、全てのフェミニストの発言がそうではなく、中には冷静にデータや事例を挙げて議論する人もいるので、一括りにするのは難しいですね。
結局、Xという場では極端な声が目立ちやすい一方で、建設的な対話が埋もれがちなのが現状なのかもしれません。
あなたはこの話題についてどう思いますか?
具体的な発言や事例で気になるものがあれば、それについてさらに掘り下げてみるのも面白いかもしれません。
AIの方が綺麗にまとめてくれた(笑)ぉぃ
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
上記記事にも書いてありますけど、いちいちX上のリプ欄や引用RTで、「性的ではない」とか突っかかっても、よし来た!と相手の思うつぼなので、無視が一番なのです。
「気持ち悪い」「性的に感じる」とか、その人の感想でしかないのだから、「頭の中ピンク色なんですね」って、心の中に止めるか、空リプでも送っていれば良いのです。
マルちゃん製品は買わない!とか書いている人も、2,3週間もすれば忘れて買っています(もしくは、元々カップ麺やらを買っていない人達)
ご指摘の通り、映像にしてみましたhttps://t.co/IJnYbSBzos https://t.co/LYXGvb5MJ3 pic.twitter.com/n51QW2wS2f
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) February 21, 2025
これは、挑発に乗りすぎ(^_^;)
CMオファー来た。 pic.twitter.com/gsphTZEqY2
— るるたん🐳🍑 (@ruruka820) February 21, 2025
本職の人がやりだしたら、収拾がつかなくなるのだけど(^_^;)

そこまで妄想して生活に支障をきたすのなら、病院に行った方が良いですよ?(直球)
「ラブライブ!サンシャイン!!」とコラボした西浦みかん様、炎上があった後もイラストを元にデザインされたみかん箱を変わらず5年間使用し続けてくれていた
今回の騒動で、こちらも話題になっていましたけど、やっぱり、一部の声は無視して、続けるというのが良いようですね。
騒いでいるのはごく一部かつ、すぐに飽きて話題にしてしまう人達ですから。
まぁ、大昔(パソ通)からの常識ですね。
無視するに限ります(^_^;)
つまり下半身がダメだったって理解してんじゃんw
— 🐙 (@midnight_xprs) February 21, 2025
その後のお茶のパッケージはシンプルで良かったですよ
萌え豚には不評だったのかもしれませんけどねw
つまりちゃんと改善されたんですね、やっぱり声をあげることって大事ですね。 https://t.co/IllJh5clyi
— TB303 (@TB__303) February 21, 2025
そもそも箱のデザインは変わっていないし(最初から下半身は映っていない)、騒がれたポスターもそのまま使われていたという事を知らず、改善された!と勘違いして喜ぶ人達。
この程度にしか興味がない人達なのよね。
話題にならなければ騒がない。
こういう人達なので、やっぱりスルーが正解なんだと思います。
炎上の「赤いきつねうどん」アニメCM、「生成AI使っていない」と制作元 「誹謗中傷・虚偽の拡散控えて」
そして、それとは別に、生成AIだ!と騒ぎ出した人達。
個人的には、性的だ!と騒いでいる連中よりバカだと思います。
ちょっと不自然なところがあるからと、脊髄反射で「生成AIだ!」とか騒ぎ出すとか、お前の脳ミソがAI以下じゃん。
生成AIが無かった頃から、作画ミスで指が6本とか、動きがおかしいとかなんて、いくらでもあったわ。
キャベツが○とか(笑)>オイやめろ

脊髄反射で「生成AIだ!」と騒ぐ連中が、これ見たらやっぱり「生成AIだ!」とか言い出すのかしらん?(笑)
ちなみにこれ、病院なんだぜ(笑)(^_^;)