ラブライブ!スーパースター!! Liella! ユニットライブ&ファンミーティングツアー 心・技・体!極上大冒険!! 新潟公演 レポ

Liella! ユニットライブ&ファンミーティングツアー 新潟公演 Day2の2公演に行って来ました。
(先週の話しですが)

ラブライブ!のイベントが新潟で開催されるのは、約9年振り!
(Aqoursの3年生組が、アニメイトでトーク&お渡し会)

ライブ関係のイベントとしては、初の新潟!!という事で、行かないわけにはいきません!
チケットも日曜日の2公演が当たりましたので、喜び勇んでいきましたさー(笑)

そして、地元ということもあって、色々と満喫することにして、しかもバスで出かけましたよ。
新幹線ではなくて、バスでイベントに行ける喜び!(笑)



まずは、こちら。
ピアBandaiで、コラボおにぎりが発売という事で、記念のコースターがもらえるという事で行ってみました。
9時から開店だし、おにぎりだし、ある程度作り置きしてあって販売するだけだから回転も速いだろうと、9時に着くように行ってみたら

もう行列でした\(^o^)/

240616_01.jpg

こんな感じで列が形成されていました。
ライバー侮るべからず(^_^;)
それでも、おにぎりだしなと並んでいたら、

全然、動かねーーーー!!!

1時間経ってようやく数m進んだだけ(^_^;)
お店の場所まで、半分以上ありそうなんだけど、マジですか?と。
車で来ていたのなら、ギリギリまで並んでいれば、なんとかなりそうでしたけど、今回はバスで来ていたので、そんなことしたら、昼公演に間に合わなくなると諦めて離脱しました。
離脱する際、お店の様子を見てみたら、注文受けてから作っていたのか、一生懸命作っていました。
でも、そりゃ時間がかかるよなと。
作りたては美味しいだろうけど(^_^;)
ちなみに、私が離脱する際、列はナチュレ片山を折れ曲がって更に奥へ延びていました。
(250限定なので、恐らくアウトの人達)

仕方ないので、歩いてグッズが売られているビルボードプレイス2へ
新潟マンガアニメ情報館の向かい(昔コスプレ商品とか売っていたところ)で開催されているという事で…

240616_02.jpg

3人ちゃんと並べられていた。
そして、マルガレーテちゃんだけサインがしてあった。

240616_03.jpg

どう頑張っても、全員入らなかった(^_^;)

240616_04.jpg

かのんちゃんだけ別撮り(^_^;)

こういうグッズ販売自体珍しいですからね。
おまけグッズ欲しさに、マルイのカード作っている人いましたけど、新潟にマルイ(0101)は、ないけど(^_^;)
(同名スーパーはある(笑))

万代シテイを歩いていると、Liella! Tシャツや、グッズを付けた人達が歩いているというだけで、普段見ない光景ですし、やっぱラブライブ!凄いなと思ったりも(^_^;)
バスセンターのカレーは、いつものように行列でしたけど、みかづきに行ったら、ここも軽く列ができていたのは驚きました。
軽くお昼食べようと思っていたのに、ここにも人が多いとダメじゃんと(笑)

しかし、本来こういう付帯イベントは、古町の方でやるべき(会場からも近いので)だと思うし、真っ先に手を挙げるべきなんじゃないのか?
そういうところからして、古町辺りは、もうダメなんじゃないかと感じてみたり。
(ちらっと歩いたりしたけど、見事なシャッター商店街にしか見えなかった)

一通り軽く見て回ったあとは、バスに乗って新潟県民会館に向かいました。

240616_05.jpg

しゅごい!
本日の催し物に、ラブライブ!の記述がある!!!
なんかこれだけで感動して、いつも撮らない写真撮った(^_^;)

240616_06.jpg

入場して、階段の踊り場にあったイベントイラスト
新潟県民会館の構造は分かっているので、全然迷わずに自分の席に行けました(^_^;)
というか、庭(笑)>言い過ぎ


いつものように思い出しながら書いているので、間違っていたらごめんなさい

<ラブライブ!スーパースター!! Liella! ユニットライブ&ファンミーティングツアー 心・技・体!極上大冒険!! 新潟公演 Day2 1回目>

日時:2024年06月09日(日)13時00分 開演
会場:新潟県民会館・大ホール
出演:KALEIDOSCORE 唐可可(CV.Liyuu)、葉月恋(CV.青山なぎさ)、ウィーン・マルガレーテ(CV.結那)

01.プライム・アドベンチャー
-MC1-

トークパート
 コーナー:私のSympathy
 コーナー:みんなで影遊び
 コーナー:結ヶ丘女子高等学校 投書箱

02.Butterfly Wing / ウィーン・マルガレーテ(CV.結那)
03.微熱のワルツ / 葉月恋(CV.青山なぎさ)
04.星屑クルージング / 唐可可(CV.Liyuu)
05.ニュートラル
06.ベロア
07.カメリアの囁き
-MC2-
08.色づいて透明 (KALEIDOSCORE Ver.)
-MC3-
09.What a Wonderful Dream!! (KALEIDOSCORE Ver.)

※表記がないのはKALEIDOSCORE


今回の座席は、昼の部、夜の部共に2階席
しかも、ほとんど位置が変わらないという、なにかの嫌がらせですか?って感じでした(´・ω・`)

240616_07.jpg

今回の正装は、これ(笑)
マルガレーテちゃんだけ、缶バッチの時期が違うのは許して(^_^;)

KALEIDOSCOREのメンバーは、歌うと素晴らしいですけど、通常時は、ボケしかいないのでは?というメンバーで面白すぎます(笑)
リーちゃんが、この3人の中ではツッコミ役というか、辛辣なコメントばかりしているのも最高(^_^;)


これ何を食べたんだろう?と思っていたのですが、「タレかつ丼」でした。
上に乗っているカツを食べて、ご飯を食べていたら、ご飯の下からまたカツが出てきたことに衝撃を受けていたようです(^_^;)
確かに知らない人には衝撃か(笑)

ご飯が美味しくて、胃の中が8割白米とか言っていましたし、リーちゃんもタレカツのタレが染みたご飯が美味しすぎたみたいなことを言っていて、良かったなと(笑)
お酒飲みそうなメンバーではないので、日本酒とかは飲まなかったのかな?みたいな。
お約束の「イタリアン」の話題もなかったし(^_^;)

「みんなで影遊び」のコーナーは、お題に対して、2人が小道具などを使用して影で表現するので、もう1人が答えるという感じ。
結那さんがあまりできていなくて、りーちゃんがツッコミまくりだったりとか、色々と面白すぎました(笑)
ライブばかりではなくて、こういうの好きなので、ファンミは楽しくていいぞと。

ライブパートは、ソロ曲のあとに、ユニット曲。
そして、元々の全員曲をアレンジして歌うという感じで、全員曲は客席側は座って聴くスタイルでした。
KALEIDOSCOREは、派手な曲があるわけでもなく、聴かせに来る曲と、そういうスタイルという事で、座って聴くというのは、合っていたかもしれません。

終演後は、メンバーのお見送りがあったのですが、マッハで歩かされて通過させられるので、言葉をかける暇もないという(^_^;)
りーちゃんしか、よく顔を見られなかった(爆)


<ラブライブ!スーパースター!! Liella! ユニットライブ&ファンミーティングツアー 心・技・体!極上大冒険!! 新潟公演 Day2 2回目>

日時:2024年06月09日(日)17時30分 開演
会場:新潟県民会館・大ホール
出演:KALEIDOSCORE 唐可可(CV.Liyuu)、葉月恋(CV.青山なぎさ)、ウィーン・マルガレーテ(CV.結那)

01.プライム・アドベンチャー
-MC1-

トークパート
 コーナー:Drawing Raspberry
 コーナー:結ヶ丘女子高等学校 投書箱

02.水色のSunday / 唐可可(CV.Liyuu)
03.エーデルシュタイン / ウィーン・マルガレーテ(CV.結那)
04.リバーブ / 葉月恋(CV.青山なぎさ)
05.ニュートラル
06.不可視なブルー
07.カメリアの囁き
-MC2-
08.色づいて透明 (KALEIDOSCORE Ver.)
-MC3-
09.What a Wonderful Dream!! (KALEIDOSCORE Ver.)

※表記がないのはKALEIDOSCORE


各回、コーナにしろ、ライブのセトリにしろ、同じモノがないようにしている感じですね。
こうなると、土曜日の夜も見たかったなとは思うのですが、それは仕方ないです(^_^;)
私の場合、木崎湖に行っていましたし

「Drawing Raspberry」は、3人とも同じお題の絵を描いて、一致すればポイントがもらえるというコーナーでしたけど、りーちゃん以外、画伯しかおらん(笑)という事で、大丈夫なのか?とは思いましたけど、なんとなく一致していましたね。
不正はなかった(笑)(^_^;)

「水色のSunday」では、コールも上がっていましたけど、MCの時に声出し禁止の時のライブ以来とか言っていたので、そっか…コールが入るのは初めてだったのかと。

夜の部のお見送り会は、3人ともお顔を拝見しました。
流れ作業(早歩き)で、一瞬なのは変わりませんが(^_^;)
人数が多いので仕方ないのは分かりますけど、声をかける時間は欲しかった。

そう考えると、まゆちのライブは、大盤振る舞いだったな。
普通に歩いてのお見送りだったし(^_^;)

ちなみに、お見送り会にセキュリティホールが存在していたことに気づいた人はいましたでしょうか?(笑)
あれ、1階席の人ならループできました(^_^;)ぉぃ
(スタッフよりも、他の人に怪しまれないかが勝負)
新潟県民会館の構造を把握していれば分かりますが、もし次ぎあったとしても、やっちゃダメだぞ。

2回公演とも、あっという間に過ぎてしまいました。
いや~楽しすぎました。
これを地元で見られたというのが良かったですね。
またあると良いのですけど、キャパの問題やらあるので、全員集合とかは無理でしょうしね。
せめて、1万人規模の箱が新潟にあれば良いのですけど(^_^;)


新潟の交通事情…
そして帰路についたのですが、2階席の人達は、ほぼ臨時バスには乗れませんでした。
私は2階席の退出で、ほぼ最速だったのですけど、臨時バスに乗りに行ったら、満車&臨時は終了しました…とか言われて、結局、市役所前のバス停まで行く羽目に(^_^;)
しかも、日曜日の夜なのでバスの本数少ないし、そこでも取りこぼされた人がいたので、県外から来ていた人は、新幹線の最終時刻を考えると、気が気でなかったかも。
臨時バス何本の設定だったのでしょうか?
なんか、ちょっと酷くない?とか思ってしまったので。
これなら、昼からの2公演とかでなかったら、自分の車で来ていたなと(^_^;)
(県民会館の駐車場、上限がないので長時間駐車は、お金かかる)

そして、新潟駅からのバスも最終が21:30付近とかで、夕飯食べてギリギリでした。
やっぱり新潟市は、会場のキャパの問題もあるけど、公共交通機関がダメだな…と再認識してしまいました。
ライブとか、なかなか来ないよな(´・ω・`)

交通費が数百円で済んだのは、私にとっては破格だったのですけどね(^_^;)


関連: