チラッと新潟駅に行ってみた
午前中に、チラッと新潟駅に行ってみました。
ラーメン屋が集まっているところは、お昼になると大混雑すると思いましたし(^_^;)
(特に食べるつもりはなかったので、開店していなくても問題ない)
その前に、新潟駅のバス乗り場を通りましたけど、「横断禁止」の看板を持った人がいました(恐らく片側3人ずつ。計6人)
渡ってはいけない…でも渡ってしまう…新潟駅・新バスターミナルの悩ましさ【新潟】
>次々と、専用車線を横切る人たち。中には、バスを止める高齢者や、親子の姿もあります。
>こうした危険な横断があとを絶ちません。万代口側と南口側に横断歩道がありますが、乗り場が向かい合う約250mの区間は道路を横断できません。
>しかし、「目の前にある」反対側の乗り場に渡りたい人が、思わず横断してしまっているのです。
>■横断した人
>「渡っちゃいけないのね…見通しがいいから渡っちゃえと思って。気を付けます。」
絶対に知ってて渡っていると思いますよ(^_^;)
バス乗り場が対岸にある場合、いったん新潟駅の2階に登って降りるか、横断歩道があるところまで歩かないと行けないのですよね。
ま、予想していた事態になった感じですが、それを防ぐために係員を配置していたら、余計な人件費がかかって本末転倒ではあります。
新潟駅1階東寄り(ビックカメラなどがある方)は、スーパーなどが入っているのですね。
お弁当屋も入っていたりして、お弁当必要なときにはよさげ。
惣菜屋さんとかもあって、デパ地下というか、そんな感じで。
そして、ここからも上に上がれるようにエスカレーターが追加されているのねと。
そのまま2階に上がったら、「ニイガタ バル☆麺横丁」というエリアに行ってみましたが、みんな11時開店なのか、準備していましたけど、ラーメン以外にも色々と入ったのねと。
東京駅のラーメンストリートみたいに、全部ラーメン屋にするのかと思っていた(^_^;)
そのうち機会があったら食べてみたいですけど、人気店ばかりなので、しばらくはダメそうですね。


都会(笑)に行くとよく目にする、飲食店リスト(写真付き)、お店のリストがあるだけで、ここは本当に新潟駅なのか!?と思うわけでして(^_^;)ぉぃ
背伸びしすぎて、転けなきゃ良いけど…ってのと、これは、古町はもとより、万代シテイにすら行かせない気だなとか思ったり。
ただ、1つ1つのお店の規模がそこまで大きくないので、完全な専門店には敵わないと思いますけど。
新潟駅も、かなり変わったな…とは思いました。

ふと見上げたら、新潟駅の信号機(ほぼバス専用)、カバーがしてありました。
LED信号機、雪が付着する欠点がありますけど、その対策でしょうか。
ツバが大きいので、今度はそこに積もったりしないのかな?とか思いましたけど、待て!次回の冬!(笑)
鉄道…
なぜ鉄道会社は自由席を廃止していくのか? 本当の理由は・・・
>ここが意外とネックなのですが、自由席車両では座席の数通りのお客様を乗せることは難しいものがあります。
>一人で2席占有したり、あるいは切符が不要な未就学児童を席に座られせたりするお客様が多くいらっしゃいます。
>窓側に座って通路側の座席に荷物を置くのはまだ良い方で、中には通路側に座って窓側に荷物を置いている確信犯的な人もいて、絶対に隣には座らせないぞというオーラが出ていますね。
いますね。
酷いと3列席の真ん中に座って、お前らには座らせん!オーラ出していたりだとか。
>事前に調べて上手に使えば、自由席よりも割安な、あるいはほとんど金額が変わらない指定席もたくさん出ています。
これな。
なので最近は、あまり自由席には乗らなくなりました。
自由席は、うるさくする人が多かったり、実はあらかじめチケット取っておけば、指定席の方が安く乗れたりとかしますし(ポイントも溜まる)
上手くすると、自由席よりグリーン車の方が安く乗れたりしますので、そっちも活用するようになりました。
グリーン車に乗るような人、変な人いないから静かで快適ですし(笑)
さすがにグランクラスは高すぎて無理だけど(^_^;)
ここ数年、駅の窓口や券売機に並ぶことはなくなりましたし、スマホ一つで、ほぼどこへでも行けるようになりましたし、活用できるものは活用しないとです。
(ライブとか行くときも、全部スマホで済むし、ホテルも事前精算しておけば、現金を払うことはほぼ無い。財布すら開けることもない)
LINE…
LINE情報漏えい問題 韓国外務省 “差別的措置あってはならぬ”
>LINEの利用者の大規模な情報漏えい問題で、総務省が運営会社のLINEヤフーに対し情報漏えいの原因となった韓国のIT企業との資本関係の見直しの検討を早急に行うよう求めたことについて、韓国外務省は「韓国企業に対する差別的措置はあってはならない」として、必要に応じて日本側と協議する方針を示しました。
いや、差別ではなくて、お前さんの国の企業がちゃんとしていないというだけだろ。
私は当初から信用なんかしていなかったので、LINEは使ったことはありませんが。
というか、そんなシステムに乗っかっている政府や地方自治体も、どうかと思いますけど。
プラスチック…
日本人はプラ削減意識が低い? 国際調査で「最下位」
>グリーンピース・ジャパンの担当者は「プラごみ汚染に対する日本人の問題意識の低さが浮き彫りになった」としている。
そもそも、ちゃんと処理していれば問題ないわけで、やるべき事は、処理施設がない途上国への意識改革じゃないの?(プラス技術支援)
結構ポイ捨てとかしている国があるでしょうに。
それが、一切使うなみたいな感じになって、結果、余計なエネルギー消費に繋がっているのがおかしいわけで。
そもそも、環境テロリストのグリーンピースが騒いでいるというのが、一番怪しいわけで。
つばさの党…
「つばさの党」根本良輔氏・党代表の黒川敦彦氏ら3人に公選法「自由妨害」で警告 黒川氏「警察の職権濫用だ」 警視庁
Twitter(X)でも、いくつか動画見ましたけど、暴力団の嫌がらせかなにかか?という。
端っから負け戦をしに来ていて、動画のアップで収益を得ようとしているように見えるのは、迷惑系YouTuberのそれ。
政治家でも何でも無い。
街頭演説中にヤジや嫌がらせをするのは、表現の自由みたいなことを言い出した、立憲民主などの野党の皆様のせいで、こんなアホが生まれたとも言えなくもないですけどね。
クマ…
北海道 根室 軽トラックにヒグマが衝突 乗っていた2人けがなし
山に入る方が悪いだとか、あれな人達も沸いていますけど、山に入らないと仕事ができない人達もいるわけで。
こんな動画見ても、まだプーさんだと思っているのかね?と。
物凄い速いし、しばらく追っかけてきていたみたいだから、こんなの生身の人間が勝てるわけない。
時々撃退したとかいう人もいるけど、運が良かっただけだよね?としか(^_^;)
ラーメン屋が集まっているところは、お昼になると大混雑すると思いましたし(^_^;)
(特に食べるつもりはなかったので、開店していなくても問題ない)
その前に、新潟駅のバス乗り場を通りましたけど、「横断禁止」の看板を持った人がいました(恐らく片側3人ずつ。計6人)
渡ってはいけない…でも渡ってしまう…新潟駅・新バスターミナルの悩ましさ【新潟】
>次々と、専用車線を横切る人たち。中には、バスを止める高齢者や、親子の姿もあります。
>こうした危険な横断があとを絶ちません。万代口側と南口側に横断歩道がありますが、乗り場が向かい合う約250mの区間は道路を横断できません。
>しかし、「目の前にある」反対側の乗り場に渡りたい人が、思わず横断してしまっているのです。
>■横断した人
>「渡っちゃいけないのね…見通しがいいから渡っちゃえと思って。気を付けます。」
絶対に知ってて渡っていると思いますよ(^_^;)
バス乗り場が対岸にある場合、いったん新潟駅の2階に登って降りるか、横断歩道があるところまで歩かないと行けないのですよね。
ま、予想していた事態になった感じですが、それを防ぐために係員を配置していたら、余計な人件費がかかって本末転倒ではあります。
新潟駅1階東寄り(ビックカメラなどがある方)は、スーパーなどが入っているのですね。
お弁当屋も入っていたりして、お弁当必要なときにはよさげ。
惣菜屋さんとかもあって、デパ地下というか、そんな感じで。
そして、ここからも上に上がれるようにエスカレーターが追加されているのねと。
そのまま2階に上がったら、「ニイガタ バル☆麺横丁」というエリアに行ってみましたが、みんな11時開店なのか、準備していましたけど、ラーメン以外にも色々と入ったのねと。
東京駅のラーメンストリートみたいに、全部ラーメン屋にするのかと思っていた(^_^;)
そのうち機会があったら食べてみたいですけど、人気店ばかりなので、しばらくはダメそうですね。


都会(笑)に行くとよく目にする、飲食店リスト(写真付き)、お店のリストがあるだけで、ここは本当に新潟駅なのか!?と思うわけでして(^_^;)ぉぃ
背伸びしすぎて、転けなきゃ良いけど…ってのと、これは、古町はもとより、万代シテイにすら行かせない気だなとか思ったり。
ただ、1つ1つのお店の規模がそこまで大きくないので、完全な専門店には敵わないと思いますけど。
新潟駅も、かなり変わったな…とは思いました。

ふと見上げたら、新潟駅の信号機(ほぼバス専用)、カバーがしてありました。
LED信号機、雪が付着する欠点がありますけど、その対策でしょうか。
ツバが大きいので、今度はそこに積もったりしないのかな?とか思いましたけど、待て!次回の冬!(笑)
鉄道…
なぜ鉄道会社は自由席を廃止していくのか? 本当の理由は・・・
>ここが意外とネックなのですが、自由席車両では座席の数通りのお客様を乗せることは難しいものがあります。
>一人で2席占有したり、あるいは切符が不要な未就学児童を席に座られせたりするお客様が多くいらっしゃいます。
>窓側に座って通路側の座席に荷物を置くのはまだ良い方で、中には通路側に座って窓側に荷物を置いている確信犯的な人もいて、絶対に隣には座らせないぞというオーラが出ていますね。
いますね。
酷いと3列席の真ん中に座って、お前らには座らせん!オーラ出していたりだとか。
>事前に調べて上手に使えば、自由席よりも割安な、あるいはほとんど金額が変わらない指定席もたくさん出ています。
これな。
なので最近は、あまり自由席には乗らなくなりました。
自由席は、うるさくする人が多かったり、実はあらかじめチケット取っておけば、指定席の方が安く乗れたりとかしますし(ポイントも溜まる)
上手くすると、自由席よりグリーン車の方が安く乗れたりしますので、そっちも活用するようになりました。
グリーン車に乗るような人、変な人いないから静かで快適ですし(笑)
さすがにグランクラスは高すぎて無理だけど(^_^;)
ここ数年、駅の窓口や券売機に並ぶことはなくなりましたし、スマホ一つで、ほぼどこへでも行けるようになりましたし、活用できるものは活用しないとです。
(ライブとか行くときも、全部スマホで済むし、ホテルも事前精算しておけば、現金を払うことはほぼ無い。財布すら開けることもない)
LINE…
LINE情報漏えい問題 韓国外務省 “差別的措置あってはならぬ”
>LINEの利用者の大規模な情報漏えい問題で、総務省が運営会社のLINEヤフーに対し情報漏えいの原因となった韓国のIT企業との資本関係の見直しの検討を早急に行うよう求めたことについて、韓国外務省は「韓国企業に対する差別的措置はあってはならない」として、必要に応じて日本側と協議する方針を示しました。
いや、差別ではなくて、お前さんの国の企業がちゃんとしていないというだけだろ。
私は当初から信用なんかしていなかったので、LINEは使ったことはありませんが。
というか、そんなシステムに乗っかっている政府や地方自治体も、どうかと思いますけど。
プラスチック…
日本人はプラ削減意識が低い? 国際調査で「最下位」
>グリーンピース・ジャパンの担当者は「プラごみ汚染に対する日本人の問題意識の低さが浮き彫りになった」としている。
そもそも、ちゃんと処理していれば問題ないわけで、やるべき事は、処理施設がない途上国への意識改革じゃないの?(プラス技術支援)
結構ポイ捨てとかしている国があるでしょうに。
それが、一切使うなみたいな感じになって、結果、余計なエネルギー消費に繋がっているのがおかしいわけで。
そもそも、環境テロリストのグリーンピースが騒いでいるというのが、一番怪しいわけで。
つばさの党…
「つばさの党」根本良輔氏・党代表の黒川敦彦氏ら3人に公選法「自由妨害」で警告 黒川氏「警察の職権濫用だ」 警視庁
Twitter(X)でも、いくつか動画見ましたけど、暴力団の嫌がらせかなにかか?という。
端っから負け戦をしに来ていて、動画のアップで収益を得ようとしているように見えるのは、迷惑系YouTuberのそれ。
政治家でも何でも無い。
街頭演説中にヤジや嫌がらせをするのは、表現の自由みたいなことを言い出した、立憲民主などの野党の皆様のせいで、こんなアホが生まれたとも言えなくもないですけどね。
クマ…
北海道 根室 軽トラックにヒグマが衝突 乗っていた2人けがなし
春の熊は怖い。
— ぐっち@小さな街の車屋さん (@gucci999333) April 28, 2024
これは本日採れ立ての映像です。
山菜採り、釣人が襲われるパターン。
よく『熊を殺さないで!!』『熊との共存を!!』『人間が悪い!!』って云う人達は、この可愛い可愛い熊さんの前に連れて行ってあげるから、なだめてあげてよ。
北海道なめんな(笑) pic.twitter.com/PsBy90JRAu
山に入る方が悪いだとか、あれな人達も沸いていますけど、山に入らないと仕事ができない人達もいるわけで。
こんな動画見ても、まだプーさんだと思っているのかね?と。
物凄い速いし、しばらく追っかけてきていたみたいだから、こんなの生身の人間が勝てるわけない。
時々撃退したとかいう人もいるけど、運が良かっただけだよね?としか(^_^;)