読む人の心を温め、元気づけてくれるblogです

最近は、ChatGPTが色々と話題になっていますが、後れを取ってはいるもののGoogleもチャットAIのBirdを試験として公開しています。
で、Birdが日本語に対応したということで、「BSOのほめぺげについて教えてください」と聞いてみました。

230513_01.png

どうも。読む人の心を温め、元気づけてくれるblogです(笑)
そもそも、「BSO」は、そんな意味があったのか。
たいして意味なんてなかったのに…とか(^_^;)
これからも、読む人の心を温め、元気づけるよう頑張っていきます(笑)>ウソクサい

今日、町内の下水(側溝)掃除があったのですが、昨日寝るときに、Google Nest Hubのアラームをかけました。

私「OK、Google。6:30に起こして」
Nest Hub「6:30にアラームをセットしました」

私:6:50に目を覚ます。
アラームは勝手に解除されていた。


どうして(´・ω・`)

230513_02.png

こっちは、テンプレ回答だったよ!(こういう業務的なことには使えそう)
ちなみに、いつもはちゃんとした目覚まし時計を使っています。
Google信用していません(笑)ぉぃ

燕三条市…
TBS『 #がっちりマンデー 』、実は国産工場品特集で加茂市のREGALを燕三条市という存在しない市の工場として紹介し県民激オコ

加茂市の工場を、燕三条市という架空の市を作り上げて紹介するという、なんともお間抜けな失態。
というか、本当にマスコミなのか?(;´Д`)
まぁ、「燕三条」というJRの駅名があるから、そこから…って感じで作ったのだろうけど、間抜けにも程があるだろう。
いや、TBSは、燕市、三条市の紛争に、加茂市を参戦させるつもりなのか!?

AI作品…
「pixivリクエスト」もAI作品当面禁止 「大量取引目的」増加など受け

当然の流れでしょうな。
「AI絵師」とか名乗っている連中って、自分では絵を描いていないのに、どうして「絵師」とか名乗れるのでしょうかね?
しかも、他人の絵を学習させて、AIに絵を描かせているだけであって、自分では描いていないわけですから。
どうせ「調整している!」とか言い出すのでしょうけど、実際に絵を描いている人達からすれば微々たるものでしょう。
創造しているわけではないのですから。
むしろ、AIに使わされていると言っても過言ではない状態なのに、そんなので良くお金もらおうとするよなと。
まぁ、それでお金を払う方もどうかしているとは思いますが。
Twitter上で、自称「AI絵師」とやらが、文句を言っているのを何個か見ましたけど、どれも戯れ言にしか見えなかったので、知らんがな…真っ当に働けよ…という感想しか出ませんでしたし。
ぶっちゃけ「ざまぁ!」が正解ですけど(^_^;)


水を沸騰させると…
水道水はOK? お茶を淹れる際に適した水とは

水道水はOK? お茶を淹れる際に適した水とはアーカイブ

230513_03.png

沸騰させると水(H2O)を構成する水素と酸素の結合が切れて分子が小さくなる!!
いやいやいや(^_^;)
昔々、PC-VANというパソコン通信内で「水を沸騰させると、水素と酸素に分かれる!水は、雷によって、水素と酸素が結合して降ってくる!!」と、豪語していた人がいたのですけど、その人を思い出しましたわ。
将来、「総理大臣になる!」とも言っていたのですけど、今頃どうしているのでしょうかね?(遠い目)
ウェザーニュースさん、大丈夫?
もしかして、雨は、上空の雷によって、水素と酸素が結合して降ってくるとか思っていない?
としか言えない記事だった(^_^;)

そんなわけで、読む人の心を温め、元気づけたところで、終わり(笑)