今日は急遽休みでした

仕事も落ち着いてきたのと、元々眼科に行く予定でしたので、ついでだから休んでしまえと。
年間5日間有給を取らないといけないのですけど、あと2日残っていましたし(^_^;) >うちの会社決算3月ではない
実際には、振休も6日残っているので、どこかで消費したいくらいだけどな!(滅
あ、世間では、5/1、5/2に有給を取って連休にする人が多いと思いますけど、私はカレンダー通りです。
代わりに、皆が休んでいないところで休みたいところですけど(^_^;)

で、眼科に行って来たのですけど、先週行ったときに、マイナンバーカードを保険証して使いましたけど、今日もリーダーに読まされました。
今までは、通院している間は、月1回の提出で良かったですけど、マイナンバーカードは、毎回提出が基本なのですね。
看護師さんに聞いても、毎回リーダーに読ませて下さいといわれました(^_^;)
そして、毎回「同意」ボタンを押させられる…。

マイナンバーカード(健康保険証)は、受診の度に提示が必要ですか。

>加えて、特定健診等情報や診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報の閲覧のため、受診の際に毎回同意をいただくこととしていますので、通院の際に毎回ご提示いただくことをお願いします。

情報が蓄えられるのと、その辺のやり取りがそつようなために、同意ボタンを押させられるのですね。
まぁ、ぶっちゃけ、カードを読ませている時点で同意しているようなものですし、カードは読ませるけど、診療や薬剤情報を読むな!とかいう人は、いるのだろうか?
まぁ、面倒くさい人が、世の中にはいっぱいいるので、いるのだろうな。
ただ、普段行っている薬局には、まだ提示を求められたことないな…と、ツイートしたところ、フォロワーの現役薬剤師さんから

なるほどなと(笑)
そう考えると、お薬手帳とか面倒なので、全部一括管理してくれい!とか思ったりもするわけで。
この辺は、徐々に変わっていくのかな。
どうせ、カードを活用するなら便利な方向に行って欲しいですけど、大抵、反対勢力(主に、マスコミとか共産党だけど)が暴れて、物凄い欠陥品のように扱われて骨抜きにされて、結果、使いづらいだけのシステムになるというのがオチだからな(^_^;)
これもどうなるかだけど。


ジェンダーレス…

歌舞伎町タワーのトイレが大問題になっているというのに、そんなことをしようとしているのは、もう頭おかしいとしか言えないですな。
誰も得をしない結果が待っているだけなのですけど、いつもなら大騒ぎするマスコミが、あまり大きな声を上げないのは、LGBT活動家がマスコミを手懐けているか、マスコミが怖がっているのか。
だいたい、この件に関しては、ツイフェミ連中が顔を真っ赤にして騒ぐべきじゃないの?とか思ってしまうのですけど、そんなもの聞かないので、やっぱり、その程度の連中なんだよな…としか思わなかったり。
ジェンダーレスとか言って、男女関係なく裸で、一緒の風呂、一緒のトイレで過ごそうとしているのが、お望みなのでしょうかね?(´・ω・`)

立憲民主…
立民「全敗」で最悪の結果 岡田氏、執行部の引責は否定

直前に、小西議員の件があったりして、あれのイメージダウンも少なからずあったような?

>岡田克也幹事長は24日未明、党本部で記者団の取材に応じ「(与党が)勝ったとはいえ、接戦だったよねということは言っておきたい」と悔しそうに語った。

全敗しているのに、接戦とか言える立場なのかしら?とか
議席がなくなってしまっている時点でダメだろ。

>しかし共闘が結果を出せなかったのは事実で、次期衆院選に向けた野党間協力のあり方は不透明さを増す。

そもそも、共産党もダメだったし、維新辺りは勢いづいてくると、協力なんて限定的にするだろうし、立憲民主は、じり貧になったりするんじゃないの?
私は、別に構わないけど(^_^;)

共産 小池書記局長 “勝つためには本気の野党共闘が必要”

選挙がどうした言う前に、党内で独裁政治やっている人が、まず党内で選挙でもしたらどうですか?