のほほーんとしていた日
今日も、のほほーんとしていました。
あ、久しぶりに、ジーパン買ったのですけど、EDWINお高いなとか感じつつも(日本製だし)、やっぱり丈夫だし長持ちするので、愛用しているというね(^_^;)
いつものように、もう慣れてしまった普通のやつを買おうとしたのですけど、少し柔らかいのがあったので選んだら、楽だな…ってなって、そちらに。
ご遠慮ください…
「ご遠慮ください」は、遠慮しながらやれば良いとか、禁止ではないので問題ないとライブでUO振り回したりと、昔から見てきたので、本気でそう思っている人がいそうだよね…とは思っていたので、やはりなと。
日本語特有の軟らかくした表現というか、「空気読めボケ(禁止だボケ)」って事になるのだけど、ハッキリ書かないと分からない人もいるのだろうね。
分かっててわざとやっている人もいるだろうけど。
そして今度は、「○○禁止」とかハッキリ書くと、「なに上から目線なんだ!」とか、逆ギレするような人もいるのだろうし。
面倒くさい世の中だよね(´・ω・`)
新潟県…
新潟県公文書データ10万件超消失、システム運用の委託業者がミスで削除 県民への影響「小さい」見込み
公文書(電子データ)の消失事故について
>・新たな機能(保存する添付ファイルの拡張子を大文字から小文字に変更)を3月24日に適用させたことにより、不要な添付ファイルを削除する既存のプログラムが、拡張子が小文字の添付ファイルを不要と判断し、削除してしまった。
>・その新たな機能は、必要な社内手続き(運用テスト、社内審査、バージョン管理等)を行わずに適用させ、さらに、開発担当者と運用担当者の間で適用させたことの共有がされていなかった。
>・4月10日に県から不具合の連絡があったが、運用担当者は新たな機能が適用されたことを把握しておらず、添付ファイルが削除されるはずはないと思い込み、対応が遅れた。
あかん(^_^;)
責任者、担当者は、顔面蒼白になって泡吹いていそうだし、責任者は、焼き土下座をやるレベルだな。
最近は、F系のやらかしが多い気がするのだけど、色々と回っていないんだろうなぁ(遠い目
もっと酷いところは、あるだろうとは思うけど。
というか、私が今携わっているところも大概なんだけど、よく動いているよな(^_^;)
ジェンダーレス…
男と女が隣で用を足す「歌舞伎町タワー」共用トイレに批判殺到…化粧直しの女性と目があった男性記者は恐縮しきり
普通に、男性用、女性用、共用にするとか、せめて男性用のところに小便器だけではなくて、大便器もあれば、少しは変わったのだろうけど、設計時にそこまで考えられなかったのか?とか。
普通に考えたら、すぐに問題になりそうなのは分かりきっただろうに。
結果、誰にも優しくないトイレができてしまっているのだけど、どうするのよこれ?
今後こんなのが広がっていくの?(´・ω・`)
意識高い系の人が関わると、ろくな事にならないなという案件だし、かえって差別意識が植え付けられると思うのですけどね。
「こんな少数派のせいで、こんな事に」って、絶対になると思うし、この惨状を見て、そう思っている人もいそうだし。
あ、久しぶりに、ジーパン買ったのですけど、EDWINお高いなとか感じつつも(日本製だし)、やっぱり丈夫だし長持ちするので、愛用しているというね(^_^;)
いつものように、もう慣れてしまった普通のやつを買おうとしたのですけど、少し柔らかいのがあったので選んだら、楽だな…ってなって、そちらに。
ご遠慮ください…
う…そ……だろ…?これ、ネタじゃなくてガチで言ってる!???義務教育の敗北すぎておばちゃんはびっくりだよ pic.twitter.com/3TgEsdzCzp
— うさもも🐰贅沢な女 (@uuusamomomo) April 23, 2023
「ご遠慮ください」は、遠慮しながらやれば良いとか、禁止ではないので問題ないとライブでUO振り回したりと、昔から見てきたので、本気でそう思っている人がいそうだよね…とは思っていたので、やはりなと。
日本語特有の軟らかくした表現というか、「空気読めボケ(禁止だボケ)」って事になるのだけど、ハッキリ書かないと分からない人もいるのだろうね。
分かっててわざとやっている人もいるだろうけど。
そして今度は、「○○禁止」とかハッキリ書くと、「なに上から目線なんだ!」とか、逆ギレするような人もいるのだろうし。
面倒くさい世の中だよね(´・ω・`)
新潟県…
新潟県公文書データ10万件超消失、システム運用の委託業者がミスで削除 県民への影響「小さい」見込み
公文書(電子データ)の消失事故について
>・新たな機能(保存する添付ファイルの拡張子を大文字から小文字に変更)を3月24日に適用させたことにより、不要な添付ファイルを削除する既存のプログラムが、拡張子が小文字の添付ファイルを不要と判断し、削除してしまった。
>・その新たな機能は、必要な社内手続き(運用テスト、社内審査、バージョン管理等)を行わずに適用させ、さらに、開発担当者と運用担当者の間で適用させたことの共有がされていなかった。
>・4月10日に県から不具合の連絡があったが、運用担当者は新たな機能が適用されたことを把握しておらず、添付ファイルが削除されるはずはないと思い込み、対応が遅れた。
あかん(^_^;)
責任者、担当者は、顔面蒼白になって泡吹いていそうだし、責任者は、焼き土下座をやるレベルだな。
最近は、F系のやらかしが多い気がするのだけど、色々と回っていないんだろうなぁ(遠い目
もっと酷いところは、あるだろうとは思うけど。
というか、私が今携わっているところも大概なんだけど、よく動いているよな(^_^;)
ジェンダーレス…
男と女が隣で用を足す「歌舞伎町タワー」共用トイレに批判殺到…化粧直しの女性と目があった男性記者は恐縮しきり
普通に、男性用、女性用、共用にするとか、せめて男性用のところに小便器だけではなくて、大便器もあれば、少しは変わったのだろうけど、設計時にそこまで考えられなかったのか?とか。
普通に考えたら、すぐに問題になりそうなのは分かりきっただろうに。
話題のジェンダーレストイレですが便所の前にガードマンが立っており大便か小便かを質問され大便と宣言した場合のみジェンダーレスの方を使える刑務所的なシステムに魔改造されてますた pic.twitter.com/Wwbl41w81i
— ポンポコ (@ponpoko1919) April 21, 2023
結果、誰にも優しくないトイレができてしまっているのだけど、どうするのよこれ?
今後こんなのが広がっていくの?(´・ω・`)
意識高い系の人が関わると、ろくな事にならないなという案件だし、かえって差別意識が植え付けられると思うのですけどね。
「こんな少数派のせいで、こんな事に」って、絶対になると思うし、この惨状を見て、そう思っている人もいそうだし。