キツネ村だったり、迷彩救急車だったり
今週は、日曜日に東京に前日入りして、月曜日に東京で仕事をしておりました。
まぁ、某システムの本番立ち会いというやつですが…
何も起こらなさすぎて不気味でした(笑)
こういうのは、大なり小なり障害が発生するものなのですけど、何も起こらなさすぎて逆に怖いです。
来週以降だな(^_^;)>フラグ
今年、免許の更新なのですけど、ついでだから眼鏡も新しくするかと、少し前に注文しておいたのですが、今日受け取りに行きました。
数億年ぶりに度数も変えて合うようにしたのですが、良く見えすぎて逆に疲れるなとか(^_^;)
ただ単に慣れていないだけでしょうけど。
虹ヶ咲…
--------------------------------------
<< e+ TICKET INFORMATION >>
--------------------------------------
e+(イープラス)をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
BSO様にお申込みいただいたチケットを下記の内容にてご用意いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公演名 : ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
にじたび! TOKIMEKI FAN MEETING TOUR
会場名 : LINE CUBE SHIBUYA
席種枚数
<第1希望>
抽選結果 当選
公演日時 : 2023/05/07(日) 12:00開場 13:00開演
東京 2日目、昼公演も当たりました(笑)
当たったらめっけもん位で、二次優先で申し込んだのですけど、当たるとは(笑)(^_^;)
さすがに夜公演までは申し込みませんけど(帰れるか分からないので)、2公演も当たれば満足です。
そして、東京公演には、2代目せつ菜役の林鼓子さんと、かおりんが追加になったので、勝ち組じゃ!みたいな(笑)
「A・ZU・NA」メンバーが揃ったことになるんだなと。
新しいせつ菜として、ユニット曲も何か一曲やって欲しいなとか(^_^;)
あと、かおりんの写真というか、初期メンバーの写真、そろそろ変えてあげて(笑)
キツネ村…
キツネにリュックを奪われたとする動画が物議 宮城蔵王キツネ村「投稿者に警告と厳しい対応を進める」
ご心配おかけしているツイートについて
凍結される前のアカウントも見ましたけど、とにかく、キツネ村の対応が悪い!みたいな感じで、悪者にしようとしていたのですけど、そもそも、入場時にかなり注意されますし、キツネが放し飼いされている区画の扉には注意書きがいっぱいですし、他の動画で、わざと手袋を噛ませるようなものまでアップしていたので、やっぱりなと。
当初のアカウント凍結自体は、全く別人の女性写真を自分と称してアップしたのが、そもそもの原因のような気がしますけど、承認欲求の塊みたいな人のようですし、別アカウントで復活していた際も、全然反省している様子も見えなかったので(適当な謝罪ツイートはしていた)、これで捕まったとしても、私は悪くないとか言って、しらばっくれそう。
キツネ蹴ったり、走り回っている時点で頭おかしいですけど。
しかし、これだけ騒ぎが大きくなると、おかしな人が出てくるもので…


色々と証拠があるにもかかわらず、人と逆のことを言って、自分が正しいと思い込む方も、おかしいというか。
これも、承認欲求の一つかもしれませんけど。
まぁ、他のツイート見ても、1人でギャーギャー言っているだけにしか見えなかったので、そっとしておくのが一番なのでしょうけど、どういう頭しているのだ?(それ以上いけない
共産党…
このツイートに対して、同感!その通りとか言っている人達が、外交とか話し合いなんてできっこないと思ったり。
そもそも、自分に対して意見するだけで、党から外してしまうような独裁者が、何を言っているのか?という。
全く説得力ないのですけど(;´Д`)
やっぱり、共産党だしな…という結論にしかならない。
困難女性支援法 在留資格の有無問わず 厚労省が基本方針
Colabo問題と一緒で、またこれも公金チューチューしそうなのが出てきたな。
>同法の支援対象者について「年齢、障害の有無、国籍等を問わない」と明記。
>「在留資格」の有無で制限をかけないとしている。こどもや高齢者、障害のある女性を一律に支援対象から外さないようにする。
これ絶対に問題になるよ。
まず第一に、なぜ女性限定?
男性は、野垂れ死ねと言っているのか?
在留資格で制限かけないとか、犯罪者でも集めるのか?
結局、裏できれい事を言って、適当に人を集めて活動しているように見せかけつつ、そういうのが得意な共産党に取り入ったり、公金を集めるための仕組みが、できようとしているようにしか見えないのですけど。
Colabo問題がその流れだというのに。
救急車…
「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく
>白地に赤いラインが入った従来の救急車は、赤が見えにくい人には通常のワゴン車と見分けが難しい。
>見慣れない配色で目立たせ、道を譲ってもらいやすくする狙いもある。
迷彩塗装にしか見えないんですけど(;´Д`)
航空迷彩にでもして、空でも飛ぶのか?
青系の色って、夜になると見えづらくなるんだけど、その辺知っててやっているの?
だいたい、なんで今現在の色になったのか&長年その色なのかがすっ飛ばされているし、色覚障害の人にも対応するなら、色じゃなくて音をどうするかじゃないですかね?
目が見えないというわけじゃないのですから。
なぜ青い救急車? アーティスト山口歴と共に常識と闘う
>救急車は白と赤じゃないといけないっていう固定概念や常識を疑えってことを伝えたいです。
>身の回りにある常識とされているものをまず疑ってほしい。違った目線でみると、もっと世の中が面白くなると思うんですよね。
>そういうことを「青い救急車」を通して伝えたいです。
固定概念を捨てて良いところと、捨ててはダメなところと分別がつかないとダメだと思うのですよね。
救急車は昼間だけ走るものではないですし、この色で夜は大丈夫?とか。
とあるトイレの男女マークがまさに“デザインの敗北”だった「デザインを追求しすぎて本来の必要要素が欠如してる」
工業デザインを専門にしている人ではなくて、通常のアーティストみたいな人がやると、こういう事に陥りやすいと思うのですけど、まさにそれをやってのけているとしか。
まぁ、インタビュー記事を読んでも、完全に意識高い系の人達の自己満足の世界だなと。
Suica…
なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が
「Suica」の改札を、完全にサーバ型に移行する話し。
現在の改札機は、中に複雑な料金表を持っていて、それで計算をしているので、早く処理できるのと、サーバが落ちたとしても、ある程度対処できるようになっているのですけど、それを刷新してしまおうという話し。
こういう話が出てくると、Suicaは、今のシステムがあるから安全なのにどうして変えるのか!と、安全神話を唱える人が出てくるのですけど、25年近くも稼働していると、それがネックになってきますし、新しいサービスがやりづらい。
だからJRは、変えようととしているのだろうし、25年も経てば、技術の進歩などもあり、やれると踏んだから変えようとしているのでしょう。
それを安全神話がー!とか言っている人達が多いのが。
これこそ固定概念を捨てなきゃならないところですし、神話がどうとか凝り固まっていて、そんなのだから技術やらが発展しないのでは?とか。
既に新幹線の改札はサーバ型だと思うのですけど、ラグを感じたことはありませんし、こういうところから少しずつ情報を集めているからこそ、完全サーバ型に移行しようとしていると思うのですけどね。
変な地域の区切りがなくて、カード一枚で、全国どこでも乗り降りできるようになれば、楽になると思うのですが。
少なくとも、JR東日本管内は、自由になれば良いのにと(^_^;)
まぁ、某システムの本番立ち会いというやつですが…
何も起こらなさすぎて不気味でした(笑)
こういうのは、大なり小なり障害が発生するものなのですけど、何も起こらなさすぎて逆に怖いです。
来週以降だな(^_^;)>フラグ
今年、免許の更新なのですけど、ついでだから眼鏡も新しくするかと、少し前に注文しておいたのですが、今日受け取りに行きました。
数億年ぶりに度数も変えて合うようにしたのですが、良く見えすぎて逆に疲れるなとか(^_^;)
ただ単に慣れていないだけでしょうけど。
虹ヶ咲…
--------------------------------------
<< e+ TICKET INFORMATION >>
--------------------------------------
e+(イープラス)をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
BSO様にお申込みいただいたチケットを下記の内容にてご用意いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公演名 : ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
にじたび! TOKIMEKI FAN MEETING TOUR
会場名 : LINE CUBE SHIBUYA
席種枚数
<第1希望>
抽選結果 当選
公演日時 : 2023/05/07(日) 12:00開場 13:00開演
東京 2日目、昼公演も当たりました(笑)
当たったらめっけもん位で、二次優先で申し込んだのですけど、当たるとは(笑)(^_^;)
さすがに夜公演までは申し込みませんけど(帰れるか分からないので)、2公演も当たれば満足です。
さらに、桜坂しずく役・前田佳織里が
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) April 3, 2023
5/6-7の東京公演に参加することが決定✨
広島・東京・愛知公演のチケット二次先行抽選の申し込みは
あさって4月5日(水)23:59までです!
この機会をお見逃しなく👀💕
詳細はこちら✅https://t.co/6PQiTAcgP8#lovelive #虹ヶ咲 pic.twitter.com/sBthhs7Zgf
そして、東京公演には、2代目せつ菜役の林鼓子さんと、かおりんが追加になったので、勝ち組じゃ!みたいな(笑)
「A・ZU・NA」メンバーが揃ったことになるんだなと。
新しいせつ菜として、ユニット曲も何か一曲やって欲しいなとか(^_^;)
あと、かおりんの写真というか、初期メンバーの写真、そろそろ変えてあげて(笑)
キツネ村…
キツネにリュックを奪われたとする動画が物議 宮城蔵王キツネ村「投稿者に警告と厳しい対応を進める」
ご心配おかけしているツイートについて
凍結される前のアカウントも見ましたけど、とにかく、キツネ村の対応が悪い!みたいな感じで、悪者にしようとしていたのですけど、そもそも、入場時にかなり注意されますし、キツネが放し飼いされている区画の扉には注意書きがいっぱいですし、他の動画で、わざと手袋を噛ませるようなものまでアップしていたので、やっぱりなと。
当初のアカウント凍結自体は、全く別人の女性写真を自分と称してアップしたのが、そもそもの原因のような気がしますけど、承認欲求の塊みたいな人のようですし、別アカウントで復活していた際も、全然反省している様子も見えなかったので(適当な謝罪ツイートはしていた)、これで捕まったとしても、私は悪くないとか言って、しらばっくれそう。
キツネ蹴ったり、走り回っている時点で頭おかしいですけど。
しかし、これだけ騒ぎが大きくなると、おかしな人が出てくるもので…


色々と証拠があるにもかかわらず、人と逆のことを言って、自分が正しいと思い込む方も、おかしいというか。
これも、承認欲求の一つかもしれませんけど。
まぁ、他のツイート見ても、1人でギャーギャー言っているだけにしか見えなかったので、そっとしておくのが一番なのでしょうけど、どういう頭しているのだ?(それ以上いけない
共産党…
(大阪の訴えで)よく「戦争になったらどうする」という議論がありますが、戦争を絶対に起こさないための外交に、ありとあらゆる知恵と力をつくすのが政治の責任ではないでしょうか。
— 志位和夫 (@shiikazuo) April 3, 2023
その努力をやらないでおいて、「戦争になったら」と煽って、大軍拡を進めることは、根本的に間違っています。
このツイートに対して、同感!その通りとか言っている人達が、外交とか話し合いなんてできっこないと思ったり。
そもそも、自分に対して意見するだけで、党から外してしまうような独裁者が、何を言っているのか?という。
全く説得力ないのですけど(;´Д`)
やっぱり、共産党だしな…という結論にしかならない。
困難女性支援法 在留資格の有無問わず 厚労省が基本方針
Colabo問題と一緒で、またこれも公金チューチューしそうなのが出てきたな。
>同法の支援対象者について「年齢、障害の有無、国籍等を問わない」と明記。
>「在留資格」の有無で制限をかけないとしている。こどもや高齢者、障害のある女性を一律に支援対象から外さないようにする。
これ絶対に問題になるよ。
まず第一に、なぜ女性限定?
男性は、野垂れ死ねと言っているのか?
在留資格で制限かけないとか、犯罪者でも集めるのか?
結局、裏できれい事を言って、適当に人を集めて活動しているように見せかけつつ、そういうのが得意な共産党に取り入ったり、公金を集めるための仕組みが、できようとしているようにしか見えないのですけど。
Colabo問題がその流れだというのに。
救急車…
「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく
>白地に赤いラインが入った従来の救急車は、赤が見えにくい人には通常のワゴン車と見分けが難しい。
>見慣れない配色で目立たせ、道を譲ってもらいやすくする狙いもある。
迷彩塗装にしか見えないんですけど(;´Д`)
航空迷彩にでもして、空でも飛ぶのか?
青系の色って、夜になると見えづらくなるんだけど、その辺知っててやっているの?
だいたい、なんで今現在の色になったのか&長年その色なのかがすっ飛ばされているし、色覚障害の人にも対応するなら、色じゃなくて音をどうするかじゃないですかね?
目が見えないというわけじゃないのですから。
なぜ青い救急車? アーティスト山口歴と共に常識と闘う
>救急車は白と赤じゃないといけないっていう固定概念や常識を疑えってことを伝えたいです。
>身の回りにある常識とされているものをまず疑ってほしい。違った目線でみると、もっと世の中が面白くなると思うんですよね。
>そういうことを「青い救急車」を通して伝えたいです。
固定概念を捨てて良いところと、捨ててはダメなところと分別がつかないとダメだと思うのですよね。
救急車は昼間だけ走るものではないですし、この色で夜は大丈夫?とか。
とあるトイレの男女マークがまさに“デザインの敗北”だった「デザインを追求しすぎて本来の必要要素が欠如してる」
工業デザインを専門にしている人ではなくて、通常のアーティストみたいな人がやると、こういう事に陥りやすいと思うのですけど、まさにそれをやってのけているとしか。
まぁ、インタビュー記事を読んでも、完全に意識高い系の人達の自己満足の世界だなと。
Suica…
なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が
「Suica」の改札を、完全にサーバ型に移行する話し。
現在の改札機は、中に複雑な料金表を持っていて、それで計算をしているので、早く処理できるのと、サーバが落ちたとしても、ある程度対処できるようになっているのですけど、それを刷新してしまおうという話し。
こういう話が出てくると、Suicaは、今のシステムがあるから安全なのにどうして変えるのか!と、安全神話を唱える人が出てくるのですけど、25年近くも稼働していると、それがネックになってきますし、新しいサービスがやりづらい。
だからJRは、変えようととしているのだろうし、25年も経てば、技術の進歩などもあり、やれると踏んだから変えようとしているのでしょう。
それを安全神話がー!とか言っている人達が多いのが。
これこそ固定概念を捨てなきゃならないところですし、神話がどうとか凝り固まっていて、そんなのだから技術やらが発展しないのでは?とか。
既に新幹線の改札はサーバ型だと思うのですけど、ラグを感じたことはありませんし、こういうところから少しずつ情報を集めているからこそ、完全サーバ型に移行しようとしていると思うのですけどね。
変な地域の区切りがなくて、カード一枚で、全国どこでも乗り降りできるようになれば、楽になると思うのですが。
少なくとも、JR東日本管内は、自由になれば良いのにと(^_^;)