連休2日目
ただ、相変わらず本数が多いので、合わない場合は、こっそりと見なくなりますけど(^_^;)
「転生王女と天才令嬢の魔法革命」
なんだ百合か!よし見よう!
あと、千本木彩花さんの声(演技)が、「ガーリッシュナンバー」の千歳、「甲鉄城のカバネリ」の無名辺りから気に入っているというのもあるけど(^_^;)
しかし「転生」とか、もう取って付けたようなレベルでしか語られていないというか、別に「転生」とか要らねんじゃね?とか思ったりした(1話見た限りでは)
「スパイ教室」
取り敢えず、もうちょっと見てみよう。
まだそんなところだった(笑)>スゲー雑
今後…
「犬になったら好きな人に拾われた」
まゆちいるじゃん(笑)>そこかよ
AT-Xだと、ワンダフルver. とか書いてあるけど、これ、胸とか見えるんだろうなと(^_^;) >録画予約するやつ
「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2」
「魔王学院の不適合者 II」
両方、前見ていたので…
反コロ・反ワク…
ちょっと日本の今はおかしいな。今朝の「胃カメラを飲むにあたっては、コロナ抗原検査陰性が条件」ってのはもう異常。いや、これでオレが陽性反応出たらどんだけ周囲の人に影響与えるんだよ。1/15の「大人の修学旅行」にも影響を与える。いかに元気であってもオレが陽性判定受けたらすべてが壊れるの
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) January 7, 2023
>これでオレが陽性反応出たらどんだけ周囲の人に影響与えるんだよ。
もし陽性だったとして、それで出かけて、周りに移す影響が大きいんじゃないですかね?
こういう人がいるから、インフルエンザだって広がるわけですし、こういう人は、まずマスクもせずに闊歩するから感染が落ち着かないわけで。
これで、実際に胃に異常があったら、悔やむのでしょうかね?
この人の場合、逆ギレしそうだけど。
貧血がひどいので胃カメラを飲みに行ったら孔明の罠があった! 開始直前「胃カメラ飲む方はコロナの抗原検査を受けてもらいますます」。50%の確率で陽性になるわけだから、そんなギャンブルはできんわ。病院だから当然保健所に報告行くだろうし、濃厚接触者が誰かとかリスク高すぎる。胃カメラ諦めた
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) January 7, 2023
2つの解答があります。「陰性」「陽性」2つだけです。となると、どちらかになる可能性は50%です、ということです。「あなたは元気だから陰性になるはずでしょ?」ということはあり得ません。コロナ関連の検査では、ウイルスの断片があろうとも見つかれば陽性になります。だから50%です https://t.co/cHMNKK1Ne7
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) January 7, 2023
>50%の確率で陽性になるわけだから
なんで、そうなるんだよ。
小学校からやり直せよ。
オレが抗原検査を受けなかったことが散々批判されているが、批判しているヤツは社会的接点がないヤツなのか? もしもオレが陽性判定くらったら、オレの周囲の人々全員が差別されることになる。そしてオレの妻も仕事ができなくなる。それだけ「陽性」は凄まじいパワーを持っている。無症状でもな
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) January 7, 2023
今更、コロナにかかったからって差別なんてする人もいないよ。
あなたの小学生以下の知識レベルに呆れているだけなんですけどね(苦笑
前々から思っていたけど、こんな人でも編集者とかになれるんだな😇
マスク信者様とルール脳様がリプ欄に湧いてきております😇スルースキル発揮中w https://t.co/7nMmr4QgyE
— Rån🍄🙇♂️🎶2023🐰 (@rantetsu369) January 8, 2023
これも昨日書いたけど、どうして、店にいる間くらいマスクできないんでしょうかね?
あと、お店にだって客を選ぶ権利がありますので、対応としては正解かと。
軽症が多いはずのオミクロン株で、新型コロナ死亡者数が過去最多 理由は?
上の人達は、こういう記事があったとしても、理解できないんだろうなぁ。
「陽性」「陰性」で、50%だ!とか言ってしまう人ですしね
Colabo…
その日はコロアキがバスカフェに近づいて写真撮ってたから注意した日だからよく覚えてる。
— Z李 🇺🇦 NO WAR (@ShinjukuSokai) January 7, 2023
「少し離れた公園にスマホを片手に手持ち無沙汰そうに立つ若い女性や公園の周囲を歩き回る成人男性の姿がありました」ってあるけど仁藤さん公園来てないよね?
コロボが全開パトロールしてた日だぞ。
なんで、Colabo界隈の人は、すぐにばれる嘘をつくんだろう?(;´Д`)
ネットで大騒ぎ「Colabo問題」めぐる税金の不適切な使われ方 国は〝弱者ビジネス〟助長させる「困難女性支援法」を見直せ
この記事にも書いてありますけど、志は立派なのですけど、だからといって不正を働いて、お金もらえる美味しい!とかやって良いかといったら、そんなわけがない。
ただ、それだけのことなのですけど、なんで主語をでかくして、女性差別だ!とかになるのかという。
そうやって、論点をずらさないと、やっていけなくなっているのだろうけど。