気がついたら1日が終わろうとしている怖い
そんな日でした。
午前中は、なんか調子悪いなと横になっていたら、気がついたらお昼だったし。
お昼から復活して、録画しておいたアニメとか見ていたら夕方になっているし、なにこれ怖い(ぇ
でも、そこまで見ていない気がするのですけど、時間が飛んでいるように感じるのですが(´・ω・`)
そんな中、先ほど楽しい偽セキュリティ警告が出ました。

ピーという音と共に、次々とウインドウが現れるという、清々しいまでの表示でした(笑)
ここまでのは久しぶりに見たなと(^_^;)
電話番号も、050-から始まっていて、なんとなく日本っぽく見えますけど、実際にかけてしまうと海外に転送されて、それだけで高額料金取られたりしかねませんけどね。
無視するに限るのですけど、分からない人にとっては、なにこれ怖い…なんだろうなと。
COVID-19…
私は今度の金曜日に2回目を受けられるのですけど、運良く職域接種が受けられたから良いものの、それがなかったら、本当にいつになるのやら?って感じですね(^_^;)
こんな調子だと、新潟市で20代の人達が受けられるのは、年を越しそうなのですけど、大丈夫なのですかね?
そして、その頃には、高齢者が3回目とか言い出しそうですし。
インフルエンザワクチンもそうですけど、これどう考えても一生ものではなくて、半年か最低でも1年に1回は、打ち続けていかないとダメなような気がしますし。
それを考えたら、どうするんだろう?とか思ってしまうのですが。
新型コロナウイルスは「中国から流出」と断定した、米報告書の「驚くべき内容」
なかなか面白い話しですけど、これが真実だったとしても、中国は絶対に認めないでしょうね。
そういうお国ですし(;´Д`)
本来なら償わせてやりたいくらいですが。
新潟県 駅で帰省客に感染予防徹底を呼びかけ
体調が悪いのに無理に帰ってきたとか、そういう人がいなければ良いのですけどね(^_^;)
もう、ずっと帰っていないし我慢の限界!っていう人達は、移動しちゃうだろうし。
「飲食店でお酒が提供できない為、一升瓶のお酒が売れません!!」醸造会社が窮状訴え 農家にも影響する問題を詳しく聞いた
そりゃそうだよね。
飲食店が提供できなきゃ、酒造会社も割り食うわけだし、飲食店に補償しても、酒造会社が補償されるわけでもないし、農家も当然。
今の政府は、そういう事すら分かっていなくて、とにかく、やめてとしか言わないから、誰も言うことを聞かなくなっているのに。
ひろゆき…
ひろゆき氏を論破した言語学者 在仏50年超の“F爺”小島剛一氏が語る日本人差別
>2ちゃんねるの創始者・西村博之氏(44)は近年、「ひろゆき」の名前で活動している。
>ニュース番組やTwitterなどの発言が話題となり、ネット上で“論客”として注目された。
>論争で負け知らずの“論破王”としても話題だ。
ひろゆきは、全然論破王ではないでしょう。
はぐらかすか論点を変えているだけであって。
最近はそれが良いのか、テレビ朝日系列で、ちょくちょく顔を出しているようですけど。
朝日系は、少し落ちぶれてきた人を採用するのが趣味なのでしょうかね?(笑)
この記事を読んでも、既にひろゆきが相手にもされていないことが分かって笑えますね(笑)
惨めです(^_^;)
>小島:「あれは差別であり、これは差別ではない」と自動的に判断できるような物差しは存在しません。
>私はアメリカの先住民を「インディアン」と呼ぶことは差別だと考えます。
>しかしポリティカル・コレクトネスや、差別用語の使用を禁止する“言葉狩り”には断固として反対します。
最後の方に良いことが書かれていました。
最近のやたらと行われている「言葉狩り」ですけど、それに対しては私も反対です。
進んで使えというわけではありませんけど、なんでも差別として使用禁止にしてしまうのはどうなのかと。
そもそも「看護婦」とか「スチュワーデス」とか、なんで差別用語(性差別)になったのやら…って感じです。
女性だけがなるものではないのかもしれませんけど、差別というよりも、尊敬に近い言葉だと思ったりするのですが。
こういうのも、差別だ!と叫ぶ人達の方が差別を行っているようにしか見えないのですよね。
まぁ、言葉狩りが大好きな人達は、これからも色々と探して消し去ろうとするのでしょうけど(;´Д`)
午前中は、なんか調子悪いなと横になっていたら、気がついたらお昼だったし。
お昼から復活して、録画しておいたアニメとか見ていたら夕方になっているし、なにこれ怖い(ぇ
でも、そこまで見ていない気がするのですけど、時間が飛んでいるように感じるのですが(´・ω・`)
そんな中、先ほど楽しい偽セキュリティ警告が出ました。

ピーという音と共に、次々とウインドウが現れるという、清々しいまでの表示でした(笑)
ここまでのは久しぶりに見たなと(^_^;)
電話番号も、050-から始まっていて、なんとなく日本っぽく見えますけど、実際にかけてしまうと海外に転送されて、それだけで高額料金取られたりしかねませんけどね。
無視するに限るのですけど、分からない人にとっては、なにこれ怖い…なんだろうなと。
COVID-19…
【訂正】朱鷺メッセは55〜59歳対象です。お詫び申し上げます。 https://t.co/Fj5mokCYy3
— 新潟県大規模ワクチン接種チャンネル (@Daikibo_Niigata) August 8, 2021
私は今度の金曜日に2回目を受けられるのですけど、運良く職域接種が受けられたから良いものの、それがなかったら、本当にいつになるのやら?って感じですね(^_^;)
こんな調子だと、新潟市で20代の人達が受けられるのは、年を越しそうなのですけど、大丈夫なのですかね?
そして、その頃には、高齢者が3回目とか言い出しそうですし。
インフルエンザワクチンもそうですけど、これどう考えても一生ものではなくて、半年か最低でも1年に1回は、打ち続けていかないとダメなような気がしますし。
それを考えたら、どうするんだろう?とか思ってしまうのですが。
新型コロナウイルスは「中国から流出」と断定した、米報告書の「驚くべき内容」
なかなか面白い話しですけど、これが真実だったとしても、中国は絶対に認めないでしょうね。
そういうお国ですし(;´Д`)
本来なら償わせてやりたいくらいですが。
新潟県 駅で帰省客に感染予防徹底を呼びかけ
体調が悪いのに無理に帰ってきたとか、そういう人がいなければ良いのですけどね(^_^;)
もう、ずっと帰っていないし我慢の限界!っていう人達は、移動しちゃうだろうし。
「飲食店でお酒が提供できない為、一升瓶のお酒が売れません!!」醸造会社が窮状訴え 農家にも影響する問題を詳しく聞いた
そりゃそうだよね。
飲食店が提供できなきゃ、酒造会社も割り食うわけだし、飲食店に補償しても、酒造会社が補償されるわけでもないし、農家も当然。
今の政府は、そういう事すら分かっていなくて、とにかく、やめてとしか言わないから、誰も言うことを聞かなくなっているのに。
ひろゆき…
ひろゆき氏を論破した言語学者 在仏50年超の“F爺”小島剛一氏が語る日本人差別
>2ちゃんねるの創始者・西村博之氏(44)は近年、「ひろゆき」の名前で活動している。
>ニュース番組やTwitterなどの発言が話題となり、ネット上で“論客”として注目された。
>論争で負け知らずの“論破王”としても話題だ。
ひろゆきは、全然論破王ではないでしょう。
はぐらかすか論点を変えているだけであって。
最近はそれが良いのか、テレビ朝日系列で、ちょくちょく顔を出しているようですけど。
朝日系は、少し落ちぶれてきた人を採用するのが趣味なのでしょうかね?(笑)
この記事を読んでも、既にひろゆきが相手にもされていないことが分かって笑えますね(笑)
惨めです(^_^;)
>小島:「あれは差別であり、これは差別ではない」と自動的に判断できるような物差しは存在しません。
>私はアメリカの先住民を「インディアン」と呼ぶことは差別だと考えます。
>しかしポリティカル・コレクトネスや、差別用語の使用を禁止する“言葉狩り”には断固として反対します。
最後の方に良いことが書かれていました。
最近のやたらと行われている「言葉狩り」ですけど、それに対しては私も反対です。
進んで使えというわけではありませんけど、なんでも差別として使用禁止にしてしまうのはどうなのかと。
そもそも「看護婦」とか「スチュワーデス」とか、なんで差別用語(性差別)になったのやら…って感じです。
女性だけがなるものではないのかもしれませんけど、差別というよりも、尊敬に近い言葉だと思ったりするのですが。
こういうのも、差別だ!と叫ぶ人達の方が差別を行っているようにしか見えないのですよね。
まぁ、言葉狩りが大好きな人達は、これからも色々と探して消し去ろうとするのでしょうけど(;´Д`)