新型コロナウイルスワクチン第一回目を接種した週だった
火曜日に、職域接種で1回目の新型コロナウイルスワクチン接種をしました。
確保できていたのか、無事に受けられました。
これで、2回目の日になって、ごめんワクチン来てないわ~とか言われたら、面白いですが(^_^;)
接種の流れ
・予診票や、接種記録用紙に名前などを書いて会場へ。
・受付の人が記入の確認をして、接種前に予診票を医師が確認。
私の場合、「強膜炎」の治療で飲み薬(「プレドニゾロン」(ステロイド))を飲んでいたので、一応予診票に書いておいたのですが、華麗にスルーされそうに(^_^;)
なんかもう、単純作業でパパッと確認しているのが見てて分かるというか、現場猫かよ!みたいな(完全スルーされたら、言うつもりでしたけど)
「ん?」とか言って、書いてあることに気がついて、どのくらい飲んでいる?と聞かれましたけど、「ま、大丈夫だろう」と軽いノリ(^_^;)
去年は、薬飲んでいる最中に、インフルエンザワクチン打っていたし、その時も問題なかったので、私も気にはしていなかったですし、そんな対応になるとは思っていた。
・仕事中だったのでワイシャツ着ていたのですが、結構肩の上の方に打つので、脱いでといわれたので、利き腕じゃない方だけ腕を出す。
・チクッとしますよ~と言われるも、全然打たれた感じがしない。全然痛くないし。
インフルエンザの皮下注射の方が痛みを感じるくらい。
・15分待機後、終了。
あっという間でした(^_^;)
接種後しばらくしてきてから、腕に違和感が出てきましたけど、特に問題はなく。
その日の夜、夜中にふと目が覚めたのですが、その時は、接種した腕(左腕)が、ほてるような感じがするのと、少し身体が熱いかな?ってくらいでした。
すぐ収まったので、そのまま二度寝。
朝、起きたら特に普通の状態。
何かあることを期待したわけではないですけど、拍子抜け(^_^;)
2日目
接種した左腕が少し痛いくらい。
筋肉痛みたいな感じ。腕は上がる。
注射した周辺は、触ると痛いですけど、そこまで問題なし。
※磁力が発生しない。
5Gを感じない
細胞が変化するのを感じない
3日目
ほぼ痛みはなくなる。
注射した周辺は、あえて触ると痛いけど、他はぜんぜん問題なし。
※磁力が発生しない。
5Gを感じない
細胞が変化するのを感じない
4日目
もう、なにも怖くない(笑)ぉぃ
磁力が発生しないし、5Gを感じないし、細胞が変化するのを感じないんだけど、どういう事なのですか!?(゚Д゚)>そちら界隈の方々
くそ!期待していたのに、デマか!デマなのか!!ヽ(`Д´)ノ
そんなわけで、全然たいしたことありませんでした。
むしろ、私の場合、インフルエンザワクチン打つと、腕が赤くなったりするので、そっちの方が大変です。
たた、2回目は、副反応が強くなるようなので、2回目でどうなるかですね。
そりゃ、抗体ができつつあるところに、追加ブースト打てば、身体が反応しない方がおかしい気もするのですが、できれば、あまり強い反応は出て欲しくないですね(^_^;)
1か月後の2回目が楽しみ(?)です。
モデルナ社製ワクチン接種後の「モデルナアーム」について分かっていること
>頻度は低いですが、モデルナ社製の新型コロナワクチン接種後5~11日目に「モデルナアーム」あるいは「COVIDアーム」と呼ばれる皮膚の赤みが出ることがあります
私の場合、インフルエンザワクチン接種すると、こうなるのよね(^_^;)
ただ、記事を読むと一週間後に出るみたいなことも書いてあるので、もうしばらく様子見でしょうかね。
現在は、なにもありません。
若年のコロナ、自宅療養例でも半数程度に後遺症
若い人ほどワクチン接種を敬遠しているようですけど、後遺症が残っても良いからワクチン接種しないか(ワクチンの方が怖い)、やっぱりワクチン接種するかの二択でしょうね。
え?国内治験やれとか言っていたでしょう?
ついでに、ワクチンよりPCR!PCR!とか連呼していたし。
立憲民主は、野党の中でも特になんの役にも立たないし、ただのカルト集団になってきたよな(;´Д`)
ワクチン頼りとか批判していたのは、どこの政党でしたっけ?
一刀両断 ワクチンの承認・接種
>立憲は「日本人における有効性、安全性を十分に確認しないまま、海外の臨床試験データのみをもって承認を行う特例承認は、今回のワクチン承認にはそぐわない」(2020年11月10日の衆院本会議で中島克仁氏)などと、国内での臨床試験(治験)を行ってから承認するよう訴えてきました。こうした主張にも配慮する形で、日本で接種中のワクチンはいずれも、国内治験を経た上での承認となり、他国より承認・接種開始の時期が遅くなったのです。
ほら、立憲が文句言うから、国内で治験する事になったのでしょう。
それを与党も了承したから、うちらには責任ないとか、よくもまぁ言えたものだと。
いつも揚げ足取って、反対しか言わない政党が何か言っているわ(;´Д`)
確保できていたのか、無事に受けられました。
これで、2回目の日になって、ごめんワクチン来てないわ~とか言われたら、面白いですが(^_^;)
接種の流れ
・予診票や、接種記録用紙に名前などを書いて会場へ。
・受付の人が記入の確認をして、接種前に予診票を医師が確認。
私の場合、「強膜炎」の治療で飲み薬(「プレドニゾロン」(ステロイド))を飲んでいたので、一応予診票に書いておいたのですが、華麗にスルーされそうに(^_^;)
なんかもう、単純作業でパパッと確認しているのが見てて分かるというか、現場猫かよ!みたいな(完全スルーされたら、言うつもりでしたけど)
「ん?」とか言って、書いてあることに気がついて、どのくらい飲んでいる?と聞かれましたけど、「ま、大丈夫だろう」と軽いノリ(^_^;)
去年は、薬飲んでいる最中に、インフルエンザワクチン打っていたし、その時も問題なかったので、私も気にはしていなかったですし、そんな対応になるとは思っていた。
・仕事中だったのでワイシャツ着ていたのですが、結構肩の上の方に打つので、脱いでといわれたので、利き腕じゃない方だけ腕を出す。
・チクッとしますよ~と言われるも、全然打たれた感じがしない。全然痛くないし。
インフルエンザの皮下注射の方が痛みを感じるくらい。
・15分待機後、終了。
あっという間でした(^_^;)
接種後しばらくしてきてから、腕に違和感が出てきましたけど、特に問題はなく。
その日の夜、夜中にふと目が覚めたのですが、その時は、接種した腕(左腕)が、ほてるような感じがするのと、少し身体が熱いかな?ってくらいでした。
すぐ収まったので、そのまま二度寝。
朝、起きたら特に普通の状態。
何かあることを期待したわけではないですけど、拍子抜け(^_^;)
2日目
接種した左腕が少し痛いくらい。
筋肉痛みたいな感じ。腕は上がる。
注射した周辺は、触ると痛いですけど、そこまで問題なし。
※磁力が発生しない。
5Gを感じない
細胞が変化するのを感じない
3日目
ほぼ痛みはなくなる。
注射した周辺は、あえて触ると痛いけど、他はぜんぜん問題なし。
※磁力が発生しない。
5Gを感じない
細胞が変化するのを感じない
4日目
もう、なにも怖くない(笑)ぉぃ
磁力が発生しないし、5Gを感じないし、細胞が変化するのを感じないんだけど、どういう事なのですか!?(゚Д゚)>そちら界隈の方々
くそ!期待していたのに、デマか!デマなのか!!ヽ(`Д´)ノ
そんなわけで、全然たいしたことありませんでした。
むしろ、私の場合、インフルエンザワクチン打つと、腕が赤くなったりするので、そっちの方が大変です。
たた、2回目は、副反応が強くなるようなので、2回目でどうなるかですね。
そりゃ、抗体ができつつあるところに、追加ブースト打てば、身体が反応しない方がおかしい気もするのですが、できれば、あまり強い反応は出て欲しくないですね(^_^;)
1か月後の2回目が楽しみ(?)です。
モデルナ社製ワクチン接種後の「モデルナアーム」について分かっていること
>頻度は低いですが、モデルナ社製の新型コロナワクチン接種後5~11日目に「モデルナアーム」あるいは「COVIDアーム」と呼ばれる皮膚の赤みが出ることがあります
私の場合、インフルエンザワクチン接種すると、こうなるのよね(^_^;)
ただ、記事を読むと一週間後に出るみたいなことも書いてあるので、もうしばらく様子見でしょうかね。
現在は、なにもありません。
若年のコロナ、自宅療養例でも半数程度に後遺症
若い人ほどワクチン接種を敬遠しているようですけど、後遺症が残っても良いからワクチン接種しないか(ワクチンの方が怖い)、やっぱりワクチン接種するかの二択でしょうね。
Q:ワクチン遅れたのは野党のせい?
— 立憲民主党 (@CDP2017) July 16, 2021
A:違います。政府の責任です。政府のワクチン「確保」のいい加減さ問題があったからです。ワクチン接種の遅れは、国内治験を行ったからでもありません。(以下、連ツイをご一読ください🙇♀️) https://t.co/4FVaeJzjlW
え?国内治験やれとか言っていたでしょう?
ついでに、ワクチンよりPCR!PCR!とか連呼していたし。
立憲民主は、野党の中でも特になんの役にも立たないし、ただのカルト集団になってきたよな(;´Д`)
ワクチン頼りとか批判していたのは、どこの政党でしたっけ?
一刀両断 ワクチンの承認・接種
>立憲は「日本人における有効性、安全性を十分に確認しないまま、海外の臨床試験データのみをもって承認を行う特例承認は、今回のワクチン承認にはそぐわない」(2020年11月10日の衆院本会議で中島克仁氏)などと、国内での臨床試験(治験)を行ってから承認するよう訴えてきました。こうした主張にも配慮する形で、日本で接種中のワクチンはいずれも、国内治験を経た上での承認となり、他国より承認・接種開始の時期が遅くなったのです。
ほら、立憲が文句言うから、国内で治験する事になったのでしょう。
それを与党も了承したから、うちらには責任ないとか、よくもまぁ言えたものだと。
最後に✍️
— 立憲民主党 (@CDP2017) July 16, 2021
立憲民主党は、接種を希望する方が、一刻も早く、一人でも多く、安心・安全そして円滑、確実に接種できる体制と環境を整備するために全力を上げていきます。
いつも揚げ足取って、反対しか言わない政党が何か言っているわ(;´Д`)