新型コロナウイルスワクチン接種の職域接種の範囲とは?

昨日、私のPCがハッキングされたようですと書きましたけど、今のところPCは普通に動いています(笑)
あんなメールで騙されるような人は、ごく少数でしょうけど、それでも何人か騙せればOKだからやるのだろうけど。
元手はほとんどかかっていないしね。

新型コロナウイルスワクチン打てるのかしらん?」ってのも書きましたが、さて、日程が決まっていないですけど、私は今週中に接種できるのか、来週になるのか、はたまたキャンセルになるのか楽しみです(^_^;)
接種した場合は、Twitterに経過を書いていきたいと思いますけど。


スマートニュース、新型コロナワクチンの職域接種を7月2日に開始へ 従業員や関係者と同時に渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施


これが現在盛大に炎上しているような状態ですね。
今のところ沈黙を守っているので、なおさら、どうなっているんだ!とか思われていそう。

社員数250人(2020/02/25現在)の会社が必要以上に申請し、「炊き出しの精神」で地域の方も接種OKですと書いてしまっているのも批判の対象のようですね。
政府からのワクチンを使って、炊き出しもないだろうということで。
まぁ、早く接種したい人向けに無償で会場を提供し、接種どうぞ…っという方に考えたのでしょうけど。
ただ、5,000人分ですから、かなりの規模です。

スマートニュースだけ叩かれていますけど、本当に不備があるのかなと調べてみました。

ワクチン職域接種 “1000人以上”の要件緩和も 厚労相

まず最低人数は、1,000人以上。
これだけ見ると、スマートニュースの250人では全然足りないことになります。
上の記事では、1,000人以上の要件緩和も…と書かれていますけど、厚生労働省の資料を見ても緩和された形跡はないようです。

新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する職域接種向け手引き(第2版)(令和3年7月1日)(PDF)

>Q4-1.1 会場あたりの接種人数に制限はありますか?(6月 10 日更新)
>A.1,000 人以上×2回の規模の接種を前提に受付を行っております。1,000 人未満の企業の場合は、商工会議所等による取りまとめや複数社による連携等により、1,000 人×2回の接種体制をご検討ください。


取り纏めて1,000人以上集めれば良いということになっています。

>当社の職域接種の趣旨に賛同いただき、本日渋谷区と「新型コロナウイルスワクチン接種に関する連携協定」を締結しました。

最初の記事には、渋谷区と連携協定を締結とありますので、恐らくこれによって1,000人以上確保ということにしたのでしょう。
それが企業とみなされるかは不明ですが、かなりグレーゾーンに踏み込んでいそう。
そもそも「職域」とは、なんぞや?です。
職域の定義が知りたいです(^_^;)

あと、職域接種可能な上限というものは、厚生労働省の資料には書かれていません。

職域接種説明資料(PDF)

>医師・看護師等の医療職の他、会場運営のスタッフ等、必要な人員を企業や大学等が自ら確保すること。
>また、副反応報告などの必要な対応を行うことができること。

ようは、無理なく接種できる体勢を整えること…くらいしか書かれていません。

ソフトバンク 職域接種の対象を近隣住民にも拡大 25万人規模に

>ソフトバンクグループの孫正義社長は15日、東京 港区に設けた会社のワクチン接種会場を河野規制改革担当大臣が訪れた際、記者団の取材に応じ「社員・職域・その家族の15万人規模に近隣の方々10万人を追加して、合計25万人規模の接種を行いたい」と述べ、今月21日からの職域接種では、自社の関係者だけでなく近隣の住民にも対象を広げて、25万人規模とする考えを明らかにしました。

ところで、スマートニュースが必要以上にワクチンを確保して叩かれているのなら、ソフトバンクはどうなのでしょうかね?(他の企業もやっていそうですけど)
近隣住民10万人という途方もない規模です(^_^;)
記事からすると、河野大臣も関わっていそう。
近隣住民10万人って、職域?

結局、厚生労働省もザルなんだと思います。
ワクチンの供給量を考えずに受付しまくったせいで、このような状態になってしまったんだと思います。

調べた限り、スマートニュースだけを叩く要素はないとは思いますが、ずっと黙っていないで、反論くらい欲しい気もしますけどね。
炎上を消火するには、下手に反論すると火に油を注ぐので、みんなが飽きるまで黙っているというのもありますけど(^_^;)

関連:職域接種に関するお知らせ


ワクチン届かず……京都の病院「突然の通達に困惑」 予約キャンセルで「市長と相談せい!」「納得いかない」怒りと落胆

>渋谷区とアプリ運用会社「スマートニュース」が協力して始めた、夜間の新型コロナウイルスワクチン接種が2日夜、区内で行われました。
>約500人が接種を受けましたが、社員や区民だけでなく、渋谷区で働く人や買い物客らも、予約した上で接種することができます。

>世田谷区民(20代)
>「今までゆかりのある会社ではなかったので、非常にありがたいですよね」

当然、こうやってありがたがる人もいるでしょうけど、やはり「職域」という意味を考えると謎なのですよね。
今までゆかりのある会社ではないって、職域なのかな?
それを「ヨシ!」とした、厚生労働省も、どうかと思うのですけど。


この記事へのトラックバック